首里城復興と持続可能な社会
首里城バッジで応援

沖縄県の願いである首里城復興

全世界で取り組むSGDs

どちらも支援します。

2019年10月31日、沖縄のシンボルである首里城が火災によって消失してしまいました。

まもなく火災から2年。

この記事では、沖縄空手会館で販売している「首里城復興&SDGs応援バッジ」について紹介します。

バッジを通して応援したい、首里城の復興と最近話題のSDGsについてみんなで考えてみましょう。

首里城バッジとは

1,000円(税込)

このバッジは2020年に沖縄経済同友会が作成したものです。

消失した首里城復興とSDGs支援が目的です。

売上金の内250円を

「首里城」の復興

沖縄県が進めるSDGs


(こどもの貧困問題に対して活動する団体)

へ寄付することが決まっています。

※寄付は委託販売を行う沖縄ツーリスト株式会社が実施。


沖縄紅型風に描かれた首里城正殿がデザインされ、

SDGsの17色が配色されています。


また衣服に優しいマグネットタイプです。



沖縄県経済同友会HP


空手と首里城

空手のルーツは、琉球王国の士族が教養として学んだ護身術であるといわれています。王府の宴席の演目として空手が演武されるなど、空手と首里城は歴史的に繋がりを持っています。

「空手発祥の地 沖縄」を発信する沖縄空手会館にとって、首里城の復興は大きな意味を持っています。


沖縄県公式首里城復興サイト

内閣府 沖縄空手紹介ページ












過去にもあった首里城復興

首里城は歴史上数回の焼失と復元を繰り返しているそうです。1945年(昭和20年)にも沖縄戦においてアメリカ軍の攻撃により全焼しました。
終戦後、首里城復元の構想が強まり、沖縄本土復帰20周年にあたる1992年(平成4年)11月3日に正殿、瑞泉門などの復元完成により一部開園されました。2000年(平成12年)には史跡「首里城跡」が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして「世界遺産」に登録されました。

内閣府 首里城公園紹介ページ

ところでSDGsってなに?

SDGsとは、SustainableDevelopment Goals(サスティナブル ディベロップメント ゴールス)の頭文字をとった略称です。

「持続可能な開発目標」を意味しています。

2015年9月に国連で採択され、2030年までに「持続可能でよりよい世界」を目指す、という国際社会共通の目標です。
17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

「2030年までに達成したい全世界の17個の目標」ということですね。

沖縄らしいSDGs

沖縄県の進めるSDGs実施方針(2021年9月2日策定)を見てみると、

沖縄県における SDGs 推進(その名も「沖縄らしい SDGs」)

基本理念を

「平和を求めて時代を切り拓き、世界と交流し、ともに支え合い誰一人取り残さない、持続可能な『美ら島』おきなわの実現」

(平和の希求をキーワードとしています。)

としており、

SDGsで示された17のゴールの中から優先課題を12個挙げています。

その中に

医療・福祉の充実、健康長寿と生きがい、子どもを貧困から守る子育てしやすい暮らし


が入っています。

こどもの貧困は、沖縄県が優先して取り組むべき問題の一つです。

くわしく読みたい方はこちら
「沖縄県SDGs実施方針」の決定について

首里城バッジの売り上げは

「こどもの貧困問題」解決へも寄与します。

すぐできる!身近なSGDs①

マイボトルを持ち歩こう

資源の枯渇や海の水質悪化への影響が叫ばれている「プラスチック」。

使い捨てのプラスチック製品をやめて繰り返し使用できる製品を選ぶようにしましょう。

プラスチックドリンクカップの代わりにマイボトルをもってお出かけしてみてはいかがでしょうか。

お気に入りのデザインを探してみてください。

空手サーモボトル

保温保冷を備えた、かっこいいデザインで好評です。

3,300円(税込)

すぐできる!身近なSDGs②

沖縄の伝統文化について学ぼう

「沖縄らしいSDGs」(沖縄県におけるSDGs推進)の基本理念の中には、

残したい沖縄と変えていくべき沖縄

の両方が盛り込まれており、継承と変革への挑戦を意味しているそうです。

その中で残したい沖縄らしさとして「沖縄のこころ」が示されています。

沖縄らしいSDGsの根幹である「沖縄のこころ」を残すために、

沖縄独自の文化を継承・発展させることは有効な方法と言えます。

空手を学んでみては?

沖縄で発祥した空手は、

世界中に愛好家がおり、
東京 2020 オリンピックの正式種目にも採用されるなど、
世代や国境を越えた、
沖縄の精神文化継承の担い手となっています。

空手を通して
「沖縄(OKINAWA)」を知る人も多いはずです。

小さな島沖縄で生まれた空手がどのように受け継がれ、
世界に渡ったのか。

SDGsの一環として

空手の歴史や精神について学んでみるのもおすすめです。

よく考えてみると、

首里城復興も「沖縄のこころ」を残すことには不可欠でありSDGsですね。

たくさんの方に、空手会館の考えるSDGsへの取り組みに賛同していただけると信じています。

首里城復興支援&SDGsバッジ
1,000円(税込)