空手の発祥を伝え、
真髄を学ぶ
真髄を学ぶ
                      Tell the origin of karate and learn the essence
                    
OKINAWA, THE BIRTHPLACE OF KARATE
空手発祥の地・沖縄
今や世界中に愛好家がいるといわれる空手(KARATE)。
沖縄空手会館は『沖縄空手』を独自の文化遺産として
保存・継承・発展させ、
「空手発祥の地・沖縄」を国内外に発信し、
伝統空手の真髄を学ぶ拠点となる施設です。
            空手会館の 6 つの役割
- 沖縄空手会館には、沖縄空手を独自の文化として保存・継承・発展させるとともに、
 - 「空手発祥の地・沖縄」を国内外に発信し、
 - 空手の真髄を学ぶ拠点として、6つの役割があります。
 
- 
1人格形成への寄与
(礼節の重視) - 
2空手発祥の地
であることの発信 - 
3県内及び国内外の
各流派間の交流 - 
4指導者・後継者の
育成 - 
5空手の真髄の
継承 - 
6本場沖縄での
修行の促進 
施設概要
| 施設名 | 沖縄空手会館 | 
|---|---|
| 所在地 | 沖縄県豊見城市字豊見城854-1(豊見城城址跡地内)【GoogleMAPで見る】 | 
| 敷地面積 | 約3.8ヘクタール | 
| 主要用途 | 空手道場および展示施設 | 
| 延床面積 | 約7,810㎡(道場施設5.917㎡/展示施設1.803㎡/特別道場91㎡) | 
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 | 
| 設備 | 特別道場/道場/鍛錬室/野外鍛錬場/資料室(有料)/研修室/会議室/閲覧室/検索コーナー/トイレ・シャワールーム/授乳室/無料駐車場(100台)/売店/カフェ | 
| 開館時間 | 展示施設 9:00~18:00(最終入場17:30) 道場施設 9:00~21:00  | 
| 休館日 | 毎週水曜日・12月30日~翌年1月3日 ※水曜日が祝日または慰霊の日にあたる場合は休館日となります。直近の休館日でない日に振替  |