国際郵便の方はこちら→★国際専用★軽石シーサーマグネット
沖縄の古くからの守り神「シーサー」をモチーフにしたペアマグネットで、ひとつひとつが手作りでできています。シーサーは獅子を沖縄の方言で発音した時の呼び名で、中国から獅子文化が伝来したといわれています。
村落に獅子を設置すれば災難を防ぐと信じられ、沖縄の各地に広がりました。
最近では2対で並べられるシーサー。正面から見て右側に口が開いているのがオス(ブルー)、左側に口が閉じているメス(ピンク)を並べて置きます。口を開けたオスが幸運を呼び込み、口を閉じたメスが邪気や災いを家に入れない、入ってきた幸運を逃がさないようにと言われています。
5/2(月)TBS NEWSで紹介されました♪
https://youtu.be/SvHXRgP6cfU
5/5(木)日テレNEWSでも紹介されました♪
https://www.youtube.com/watch?v=GFEIq9lAp2w
令和3年、小笠原諸島・福徳岡ノ場で発生した海底火山噴火によるとみられる軽石が沖縄周辺に押し寄せ、船舶や漁業、観光など様々な面で被害を受けました。
機材を投入し撤去作業も行われていますが、まだまだ完全撤去まではいきません。
また、回収後の大量の軽石の処理方法に関しても多くの課題が残っております。
→羽地内海の様子(2021年12月)
当商品「軽石シーサーマグネット」は、沖縄で社会問題となっている軽石被害を支援する為、沖縄の民間企業30社が協力して立ち上げたプロジェクトで製作された商品です。
沖縄に流れ着いた軽石を使用しており、売上の10%をダイビング・漁業団体に寄付します。
◆製造元:モルタルマジック株式会社
◆原材料:沖縄軽石
※ご使用上の注意
●水に濡れると剥離する原因となりますので水のかかる場所や湿度の高い場所でのご使用・保管は避けてください。
●落としたり乱暴に扱うと破損しますのでお取り扱いの際は十分ご注意ください。
●食べ物ではありません。お子様が口に入れないよう十分ご注意ください。
-軽石問題を民間で支援するプロジェクトとは-
沖縄に流れ着いた軽石を有効活用することで新たな価値を見出し、軽石被害を受けている方々の力になることを目的に民間事業者に対し支援を行うプロジェクトです。
【軽石被害を民間で支援する有志の会】
発起人リスト(令和4年1月28日現在/順不同・敬称略/★は発起人代表)
★沖縄ツーリスト株式会社 代表取締役会長 東 良和
★一般財団法人沖縄美ら島財団 理事長 花城 良廣
★那覇市国際通り商店街振興組合連合会 理事長 真喜屋 稔
★株式会社 シーサー 代表取締役 社長 稲井 日出司
★豊崎美らSUN会会長 株式会社ヒラヤマ 代表取締役社長 平山 達也
株式会社国際旅行社 代表取締役社長 與座 嘉博
株式会社優美堂 代表取締役社長 久保田 徹
株式会社ライデリ 代表取締役社長 浦崎 真作
株式会社 EGL OKINAWA 代表取締役 小島 博子
一般社団法人沖縄トランスフォーメーション 代表理事 中島 洋
WUB Worldwide Uchinanchu Business Network 会長 佐久田トニー
Oki Social 代表 デスモンド リャン
マリン倶楽部 SUN ㈲ジェイ旅行サービス 代表取締役 屋良 朝仁
株式会社昭和制作 代表取締役社長 赤嶺 竜司
街クリーン株式会社 代表取締役社長 赤嶺 太介
一般社団法人 沖縄県ライフセービング協会 代表理事 音野 太志
紅仁株式会社 代表取締役社長 後藤 徳彦
首里社会保険労務士法人 代表社員 星野 純子
首里社会保険労務士法人 業務執行責任者 中島 啓吾
株式会社ドヴァ 代表取締役 土橋 整
フューチャークリエーション株式会社 代表取締役 高野 晃一
ナカンヌ興業株式会社 代表取締役社長 石川 誠司
ロゴスエージェンシー合同会社(カフェライトハウス) 代表社員 知念 徳宏
有銘会計事務所 公認会計士 有銘 寛之
有限会社繁樹園 代表取締役 當間 嗣泰
株式会社アンカーリングジャパン 代表取締役 CEO 中村 圭一郎
弁護士法人開法律事務所 弁護士 石井 恵介
株式会社パスファインダー沖縄 代表取締役社長 勝連 巧
株式会社平良商会 代表取締役 平良 一郎
美ら海ハウジング株式会社 代表取締役社長 崎原 雅史